RECRUIT

採用情報

株式会社いなほは、決して⼤きなスタジオではありません。
けれど、それは利点でもあります。
少数精鋭だからこそのチームワークを活かし、
たくさんの知識や技術を⾝につけて、
会社の中⼼で活躍することができるのです。
多彩なスキルと幅広い経験で、ゆたかな世界を実現する。
わたしたちと⼀緒に、⼼おどる仕事をしませんか?

OUR CREATION

いなほのクリエイティブ

Anime production

いなほでは
Houdiniを使用しています

弊社のHoudini活用方法としてHoudiniを用いた
「群衆シミュレーション」の制作を行っております。

群衆シミュレーションの制作フロー:

01

モデル・リグ・アニメーションなどの工程をMayaや3ds Maxで作成

02

それらのデータをHoudiniに集約し、1体のキャラクターを作成

03

このデータを用いて弊社のHoudinシステムを活用することで、1体のキャラクターから何千・何万もの複製体を作成することが可能になる

従来の方式では、各キャラクターに手動で同じ動きをつけていく作業が必要となり、これらの作業には3〜4人体制で3日間程の工数を必要としていました。

この作業を弊社が活用するHoudinシステムに置き換えることで、ほぼ人力作業が発生しない方式となり、Houdini上で自動完結ができるようになっています。

このようなメリットを活かし、弊社ではHoudini活用に力を入れて制作を行っております。

Comic production

チームワークで
アニメの技術をコミックに

スマートフォンでの閲覧に特化したマンガ、フルカラー縦スクロール漫画。

画⾯を縦にスライドさせて読むフルカラーコミックは、すきま時間でも気軽に楽しめるだけでなく、グローバルな展開にも適しています。

縦スクロールコミックは、1⼈が仕上げまでを担当する従来の横開き漫画制作とは異なり、線画・着彩・背景制作・仕上げなどの制作⼯程ごとに、分業で制作をすすめます。

いなほでは、アニメ制作で培ったフローや技術、チームワークを活かして、
作業者がコミュニケーションを取り合い、多岐にわたる専⾨知識を⾝につけて、⾃分の役割だけにとらわれず提案・作業をおこなっています。
CGの技術と知識も、作品のクオリティをランクアップする⼤切なポイント。
背景制作においては、CGソフトウェアのBlenderを使用して作成しています。
初心者でも作業ができるツール開発や制作フローを実現し連載スケジュールの中で安定したクオリティを実現しています。

【いなほWEBコミック・制作フロー】

スクロールできます→

WORK FLOW

ワークフロー

新卒入社クリエーターの働き方イメージ

スクロールできます→

01 | 出社

フレックス制を導入しているので、出社時間は基本的に自由です。11時の全体定例前に今日のタスク確認やメール対応などを行います!

02 | 全体定例(MTG)

毎日11時から社内での全体定例に参加します。それぞれ違う作品を持っているので、各自のタスク報告や作品スケジュールの確認などをしています。
日々の業務を円滑に行う為のミーティングです。

休憩時間

それぞれのタイミングで、昼食タイムをとります。
午後の業務に向けて、しっかり休憩時間の確保も大切です。

03 | 作業

締切に向けて作業を行います。新卒1年目で現在は着彩担当としてクライアント様と連絡のやり取りをしたり、アルバイトの方の対応なども行っています。1年目からチームの主軸として働ける会社です。

04 | 退勤

今日のタスクが終わったら退勤します。退勤時間も自分のタスク状況と相談しながら決めることができます。

CAREER PATH

いなほのキャリアパス

入社3年目 | アニメーターのキャリアパス

入社

学生時代あまりクリーチャー系のアニメーションを付けてこなかったため
そこをとにかく伸ばす一年でした。
非現実なものだからわからないのではなく、クリーチャーという現実の動物、生き物(ドラゴン→鳥類)をモチーフに作られているのでリファレンスを集めてインプットしていくことに多く時間を割きました。ただ、アニメーション作成前に必要以上に時間をかけてしまうことは一つ課題でした。また、カットのレイアウト撮りも課題として残りました。

入社

正しいレイアウト、かっこいいレイアウトをとるため取り組んだ一年でした。
どんなにかっこいいアニメーションを作ってもレイアウトが崩れていればカットの魅力が半減あるいはカットとして成立しません。
パースにのっているか、アイレベルは正しいか、見せたいものが映せているか、キャラクターが見切れていないか、奥行きを出せているか等…これらを軸に考えながらレイアウト作成に臨んでいました。そういう意味では制作に関わったキングダムはレイアウト技術を鍛えるための素晴らしいお仕事でした。

入社

3年目の現在では…
カメラがFix止まっている状態でも処理する情報が沢山あるのにカメラワークを魅力的に仕上げられる人を尊敬しています。その点自分は動きの緩急であったり奥行き感、シルエットが重なっていないかなどカメラワーク(アニメーション)に意味を持たせる部分はまだまだ未熟です。その点を3年目になり実感しているので伸ばしていき、魅力的なカットを作っていきたいです。

\ いなほアニメーターとして働く事の魅力を教えてください /

年齢が近い人が多いので、変に気張らずリラックスして仕事に臨める点が良いと思います。
会話しつつ業務を行っているので分からないことはすぐに質問できたり、相談や情報共有がしやすい職場です。
また現在携わっている作品がレイアウトをより重視した作品になっているので、1年目からレイアウト知識を学びながら、実践できるのはすごく貴重だと思います。

OUTLINE

募集要項

募集中の職種を選択していただくと、職種ごとの募集要項を確認できます。

2026年度 新卒採用募集要項はこちら

キャリア採用募集要項はこちら

現在の募集はありません。